1993年(平成5年)生まれ
1993年に生まれた人が何歳か、小学校から大学までの学校の入学・卒業年、厄年、年祝い、出来事などを紹介しています。なお、年齢は満年齢で記載しています。誕生日を迎える前の場合、実年齢は1歳若くなります。
年齢は何歳?
誕生日前 | 誕生日後 |
---|---|
29歳 | 30歳 |
入学年・卒業年
早生まれの方は1年早くなります。ご注意ください。
小学校卒業 | 中学校卒業 | 高校入学 |
---|---|---|
2006年3月 | 2009年3月 | 2009年4月 |
高校卒業 | 大学入学 | 大学卒業 |
2012年3月 | 2012年4月 | 2016年3月 |
干支
1993年は酉(とり)年です。
日本のできごと
38年ぶりの非自民政権となる細川連立内閣発足、サッカーJリーグ開幕
世界のできごと
欧州連合(EU)が発足、チェコスロバキア連邦がチェコとスロバキアの2国に分離、オスロ合意
1993年生まれの有名人
きゃりーぱみゅぱみゅ(歌手、ファッションモデル)、吉田夕梨花(カーリング選手)
1993年生まれの年表
早生まれの場合、学校の入学・卒業は一年早くなります。
西暦 | 和暦 | 年齢 | 人生の出来事 | 世の中の出来事 |
---|---|---|---|---|
1993 |
平成5 |
0 |
誕生 |
38年ぶりの非自民政権となる細川連立内閣発足 |
1994 |
平成6 |
1 |
|
松本サリン事件 |
1995 |
平成7 |
2 |
|
阪神大震災、地下鉄サリン事件 |
1996 |
平成8 |
3 |
|
|
1997 |
平成9 |
4 |
|
香港が中国に返還、山一証券・北海道拓殖銀行破綻 |
1998 |
平成10 |
5 |
|
長野オリンピック、サッカーW杯日本初出場 |
1999 |
平成11 |
6 |
|
ユーロ導入 |
2000 |
平成12 |
7 |
小学校入学 |
|
2001 |
平成13 |
8 |
|
小泉内閣発足、アメリカ同時多発テロ事件 |
2002 |
平成14 |
9 |
|
日韓サッカーワールドカップ |
2003 |
平成15 |
10 |
|
イラク戦争 |
2004 |
平成16 |
11 |
|
|
2005 |
平成17 |
12 |
|
|
2006 |
平成18 |
13 |
中学校入学 |
サダム・フセイン処刑 |
2007 |
平成19 |
14 |
|
消えた年金問題、安倍首相が所信表明前に辞意表明 |
2008 |
平成20 |
15 |
|
秋葉原無差別殺傷事件 |
2009 |
平成21 |
16 |
高校入学 |
衆院選で民主党が大勝し鳩山内閣発足 |
2010 |
平成22 |
17 |
|
|
2011 |
平成23 |
18 |
|
東日本大震災 |
2012 |
平成24 |
19 |
大学入学 |
|
2013 |
平成25 |
20 |
成人 |
|
2014 |
平成26 |
21 |
|
|
2015 |
平成27 |
22 |
|
|
2016 |
平成28 |
23 |
大学卒業 |
|
2017 |
平成29 |
24 |
|
|
2018 |
平成30 |
25 |
本厄(男性) |
|
2019 |
令和元 |
26 |
|
|
2020 |
令和2 |
27 |
|
|
2021 |
令和3 |
28 |
| 東京オリンピック開催 |
2022 |
令和4 |
29 |
| ロシアがウクライナに侵攻 |
2023 |
令和5 |
30 |
|
|
2024 |
令和6 |
31 |
|
|
2025 |
令和7 |
32 |
|
|
2026 |
令和8 |
33 |
本厄(女性) |
|
2027 |
令和9 |
34 |
|
|
2028 |
令和10 |
35 |
|
|
2029 |
令和11 |
36 |
|
|
2030 |
令和12 |
37 |
本厄(女性) |
|
2031 |
令和13 |
38 |
|
|
2032 |
令和14 |
39 |
|
|
2033 |
令和15 |
40 |
|
|
2034 |
令和16 |
41 |
|
|
2035 |
令和17 |
42 |
本厄(男性) |
|
2036 |
令和18 |
43 |
|
|
2037 |
令和19 |
44 |
|
|
2038 |
令和20 |
45 |
|
|
2039 |
令和21 |
46 |
|
|
2040 |
令和22 |
47 |
|
|
2041 |
令和23 |
48 |
|
|
2042 |
令和24 |
49 |
|
|
2043 |
令和25 |
50 |
|
|
2044 |
令和26 |
51 |
|
|
2045 |
令和27 |
52 |
|
|
2046 |
令和28 |
53 |
|
|
2047 |
令和29 |
54 |
|
|
2048 |
令和30 |
55 |
|
|
2049 |
令和31 |
56 |
|
|
2050 |
令和32 |
57 |
|
|
2051 |
令和33 |
58 |
|
|
2052 |
令和34 |
59 |
|
|
2053 |
令和35 |
60 |
還暦 |
|
2054 |
令和36 |
61 |
本厄(男性) |
|
2055 |
令和37 |
62 |
|
|
2056 |
令和38 |
63 |
|
|
2057 |
令和39 |
64 |
|
|
2058 |
令和40 |
65 |
緑寿 |
|
2059 |
令和41 |
66 |
|
|
2060 |
令和42 |
67 |
|
|
2061 |
令和43 |
68 |
|
|
2062 |
令和44 |
69 |
古希 |
|
2063 |
令和45 |
70 |
|
|
2064 |
令和46 |
71 |
|
|
2065 |
令和47 |
72 |
|
|
2066 |
令和48 |
73 |
|
|
2067 |
令和49 |
74 |
|
|
2068 |
令和50 |
75 |
|
|
2069 |
令和51 |
76 |
喜寿 |
|
2070 |
令和52 |
77 |
|
|
2071 |
令和53 |
78 |
|
|
2072 |
令和54 |
79 |
傘寿 |
|
2073 |
令和55 |
80 |
|
|
2074 |
令和56 |
81 |
|
|
2075 |
令和57 |
82 |
|
|
2076 |
令和58 |
83 |
|
|
2077 |
令和59 |
84 |
|
|
2078 |
令和60 |
85 |
|
|
2079 |
令和61 |
86 |
|
|
2080 |
令和62 |
87 |
米寿 |
|
2081 |
令和63 |
88 |
|
|
2082 |
令和64 |
89 |
卒寿 |
|
2083 |
令和65 |
90 |
|
|
2084 |
令和66 |
91 |
|
|
2085 |
令和67 |
92 |
|
|
2086 |
令和68 |
93 |
|
|
2087 |
令和69 |
94 |
|
|
2088 |
令和70 |
95 |
|
|
2089 |
令和71 |
96 |
|
|
2090 |
令和72 |
97 |
|
|
2091 |
令和73 |
98 |
白寿 |
|
2092 |
令和74 |
99 |
百寿 |
|
2093 |
令和75 |
100 |
|
|
1993年生まれはどんな世代?
1993年(平成5年)生まれの方は、「ゆとり世代」及び「さとり世代」と言われる世代です。ゆとり世代とは、授業内容の3割削減や授業時間の削減、総合的な学習の時間の開始などの改革によって2002年に始まった「ゆとり教育」を受けた世代のことです。1993年生まれの方は小学校3年生(早生まれは4年生)からゆとり教育を受けています。ゆとり教育開始前は授業内容を減らすことで余裕のある学生生活を送ることができ「生きる力」を養える、授業がゆっくりと進むことで授業の理解度が高まるといったメリットが主張されました。しかしながら、実際にゆとり教育が始まると国際的な学力テストの成績で日本の順位が急落するなど、学力低下の引き金になったとの批判が起こりました。それに伴い、ゆとり教育を受けた世代は学力が劣るなどのレッテルが張られ「ゆとり世代」と呼ばれるようになりました。さとり世代とは、おもにインターネットで広まった言葉で、恋愛や消費に臆病な世代を表した言葉です。1993年生まれの方はバブル崩壊後に生まれ、失われた20年とも失われた30年とも言われる経済停滞の中で成長してきました。そのため効率や実利を重視し派手な生活をしない傾向があるとされ、「さとり世代」と呼ばれています。